2025年9月11日木曜日

4年生 リンピア見学

 9月11日(木)4年生は社会科の学習でリンピアの見学に行きました。

 ごみを処分するだけでなく、環境破壊につなげないため処分するときに出てきた水や熱を使って発電をしたり、一晩中ごみを処分することができるように機械の力を使ったりしていることに、子どもたちは感動していました。1時間30分くらいの見学でしたが、集中して見学していたため「体感30分くらいだった。」と子どもたちは話していました。

 いい学びに時間になりました。

           教室で事前学習をしてから出発しました

じっくり見たり話を聞いたりしました



                クイズもありました

 

1年生 シャボン玉

  9月11日(木)1年生は生活科でシャボン玉をしました。工夫したストローを作り、「大きなシャボン玉を作るためにはどんなふうにストローを吹いたらいいのか。」「たくさんのシャボン玉を作るためにはどんなふうにストローを吹いたらいいのか。」を考えながらシャボン玉を作っていました。

          


かかしづくり

  9月10日(水)5年生がかかしづくりをしました。

 地域の東っ子応援団の3名の方に来ていただきました。

 どんな服を着せたいのか、髪型をどうしたいのかを5年生はしっかり決めていたので、完成に向けて集中して作業して、すてきなかかしができ上っていたと、東っ子応援団の3名の方が教えてくださいました。

 


 



2025年9月8日月曜日

校内夏休み作品展 児童鑑賞

  9月4日(木)、全校同じ時間に学年ごとに分かれて自由研究や工作・絵を鑑賞しました。

 工作の作品は興味津々で見ていました。

 





 

2025年9月4日木曜日

図書の贈呈式

 日本教育公務員弘済会鳥取支部より子どもたちに本を寄贈していただきました。

 図書館にコーナーをつくって置いています。たくさんの子どもが手にとって読んでほしいと思います。

図書の受け取り
                                      お礼の言葉


 

避難訓練

 9月3日(水)土砂災害に対するひなんの方法を学ぶ避難訓練をしました。

 国府東小学校は、土砂災害の場合2階の6年生教室前に集合することになっています。前日に雷と激しい雨をが降ったため、子どもたちの訓練に対する気持ちも真剣でした。

          

土砂災害のおそろしさを学習しました
全員が真剣に話を聞きました。




 

2025年9月2日火曜日

PTA環境整備

 8月31日(日)午前6時よりPTA環境整備を行いました。

 たくさんの保護者の方、さらには今回は地域の皆様にも10名以上ご参加いただきました。

 給食センターの周りの斜面の部分もすっかりきれいになって子どもたちも大喜びです。

 地域の方にたくさん来ていただいたおかげで、普段はできない側溝の土をあげることや木の手入れなどもできました。

 保護者の皆様、地域の皆様ありがとうございました。