2025年8月3日日曜日

オンライン出校日

  8月1日(金)1,2,3,5,6年生は、オンライン出校日でした。

 学校では児童クラブに来ている子どもたちがいろいろな教室に分かれて、オンラインでつながりました。友達や担任の先生の顔を見て、うれしそうでした。

          


           




国府町水泳大会

  8月3日(日)、本校のプールで国府町水泳大会が開催されました。

 普段学校や家庭で練習している泳ぎの成果を出そうと一生懸命に泳ぎました。





因幡の傘踊りクラブの発表

  8月2日(土)谷地区納涼七夕祭りに、因幡の傘踊りクラブの5、6年生が出演しました。

 堂々と踊る7名の姿、すてきでした。

         
         

         





国府中学校区リーダー研修会

 7月28日(月)国府中学校区リーダー研修会が国府中学校で行われました。

 国府東小学校からは6年生8名と5年生2名が参加して、校区のめあてを決めました。

 めあては「凡事徹底を心がけ過ごしやすい学校にしよう」に決まりました。夏休みが終わったら国府東小学校では何をがんばるのかを話し合って、めあてを達成していきたいと思います。

 学校ごとに自己紹介をしました

グループで、ゲームをしたり、校区のめあてを話し合ったりしました

          


決まったことをグループの代表として発表した人もいました

          






2025年7月18日金曜日

全校集会

 7月18日(金)9時から全校集会をしました。校長の話では夏休みに向けて2つの約束をしました。 

 一つ目は落とし物をしないということです。落として困る3つのものは、「命」「学力」「体力」という話をしました。

 二つ目は夏休みにしかできないことをしようということです。

 8月25日(月)の朝のあいさつ運動の際には、全員に何をしたのか聞いていこうと考えています。

          


 「姿勢きらり」の表彰、各学年で読んでほしい本を読んだ「読んでほしいな」の表彰、給食を残さず食さず食べようとした学年の表彰も行いました。


 また、夏休みの生活で守ってほしいことについても生徒指導担当から話がありました。

 明日から長い夏休みに入ります。けがをしたり病気をしたりすることがないようにして過ごしてほしいです。

 保護者の皆様には4月から今日までいろいろなことでご協力いただきましたこと、感謝申しあげます。前期後半にスムーズに登校できますように、引き続きご家庭できまりよい生活を送ることができるようご協力をお願いします。

2025年7月16日水曜日

3年 総合的な学習の時間

  7月16日(水)3年生は総合的な学習の時間に、調べたことの発表会をしていました。

       電子黒板にうつしだすため、iPadで写真を撮りました


     iPadの画面を見ながら読む練習です 発表の後は質問をうけます
           










あいさつ運動

 7月16日(水)、朝は、国府東小学校の卒業生の中学生3名が朝のあいさつ運動に来てくれました。 

 運営委員会の子ども以外にも6年生、5年生が積極的に参加して、玄関で登校してきた友だちや下級生に元気なあいさつをしていました。

    その中で、6年生が登校してきた子どもたちに拍手をしていました。「よく来たね。」という意味だったようで、拍手をされた子どもはうれしそうでした。