10月29日(水)就学時健康診断がありました。
5年生が来年国府東小学校の1年生になる年長さんと一緒に検査会場をまわったり、おうちの方を待つ間読み聞かせやパズルをしたりしました。
とてもやさしく年長さんをリードする5年生の姿はすてきでした。
10月28日(火)、給食時間に「パンジー、ビオラの苗植えをします。環境委員会の用事のない人は来てください。」という放送がかかりました。4年生1名、5年生2名、6年生1名、そして、ボランティアの4年生が1名集まって苗植えをしました。さっと集まってくれた5名の子どもたちには感謝の気持ちでいっぱいです。
この花を大切に育てて卒業式のステージを飾ります。
10月28日(火)、明日の就学時健康診断に向けて5年生が役割分担をしていました。
新しい1年生が学校って楽しそうだな、上級生のお姉さんやお兄さんが優しそうだな、早く学校に行きたいなと思ってもらえるように、声かけや読み聞かせ、健康診断の補助などをがんばっていきます。
10月23日(木)、1年生は明日24日(金)の校外学習に向けて、バスの乗り降りの仕方、お金の払い方などを練習していました。
明日、自分でお金を払ってバスを降りたり、いろいろな動物と触れ合ったりします。楽しく勉強になる校外学習になることを願っています。
バスから降りた後、通行している車の邪魔に
ならないように一列に並ぶ練習です
中間休憩、傘踊りクラブの4年生が多目的ホールで傘踊りの練習をしていました。
「東っ子フェスティバルで上手に踊りたい。」「もっとうまくなりたい。」と意欲満々でした。上手になった傘踊りをたくさんの方にご覧いただきたい思います。