2025年2月20日木曜日

健康集会

 2月18日、健康委員会による健康集会がありました。

 健康委員会いいによるクイズと健康リレーが行われました。

 健康クイズには、自分の体を健康に保つために何をすればいいのかが盛り込まれていました。

 また健康リレーは、東っ子グループ対抗のリレーで、スキップや新聞紙が体から落ちないように走る種目、また2人組での種目として手押し車、ボール運びなどをしました。どの種目に取り組むのかを自分で決めて、力いっぱい体を動かしていました。

                    



    

1年生 レイチェル先生との学習

  2月18日(火)、6年生、5年生の外国語の学習にきていらっしゃったレイチェル先生(ALT:外国語指導助手)の先生と1年生が学習していました。英語での1から10までの数字の言い方を学び、その後、歌に合わせて覚えた英語をリズムよく言っていました。

リズムよく、楽しそうに数字を言うことができて、そのリズム感のよさに感心しました。

          


6年  薬物乱用防止教室

  2月17日(月)、6年生は山根薬剤師さんをゲストティーチャーにお迎えして、薬物についての学習をしました。

 お菓子のようなパッケージに入っているものもあること、身近な人から勧められたりして断れなかった話を聞いて、自分はどのようにして危険な薬物と距離をとるのかを真剣に考えていました。

        




 

2025年2月14日金曜日

最後の東っ子グループ遊び

 2月14日(金)、昼休憩、今年度最後の東っ子グループ遊びがありました。

 これまでは、各班で遊びを決めて遊んでいましたが、この日はみんなが楽しめるようにと6年生が考えてクイズラリーをしました。

 6年生は、校舎の中6か所に分かれて隠れていて、クイズを出します。 6年生の隠れている場所を各グループで探して、クイズに答えてスタンプを集めます。

 1年生から5年生まではクイズに答えることが楽しいと教えてくれました。

 また、6年生はみんなが楽しんでくれていることがうれしかったと教えてくれました。

 全校のみんなにとってよい時間でした。

 クイズの問題を紹介します。

〇半田先生の好きなアニメは何でしょう。

 〇大原先生の好きな教科は何でしょう。

 〇校長先生の好きな食べ物は何でしょう。

 〇12月に見かける釣りはなあんだ。

 〇学校にある9匹のたいが入っているかんってなあんだ。

 〇ウーロン茶、飲むヨーグルト、リンゴジュース、一番新しそうなのはどれ?」

  お子さんと答えを話し合ってみてください。          






活動の振り返りをしました。                     




クラブ活動

  2月13日(木)は今年度最後のクラブ活動でした。3年生はクラブ活動の見学に行きました。4、5、6年生に動きを教えてもらって、3年生はうれしそうでした。

 特に、6年生の花の生け方、傘踊り、太鼓の演奏はそれぞれ3年間続けてきただけあって上手でした。

 3年生、4年生、5年生はこれからもそれぞれのクラブの伝統を受け継いでいきます。

 これまで、一生懸命活動してきた6年生のみなさん、ありがとうございました。

         




 

 

6年生 家庭科

 2月12日(水)、地域にお住まいの霜村先生をお招きして、6年生は家庭科の学習をしました。ランチョンマットをウオールポケットを作りました。霜村先生に布の準備をしていただきました。

 プレゼントするという目的があるので、みんなていねいにアイロンをかけたり、ミシンで縫ったりしていました。

 完成が楽しみです。





2025年2月7日金曜日

雪かき

 2月7日(金)昨日から6年生、4年生の子どもたちが雪かきを手伝ってくれています。とても助かりました。子どもたちのみんなを助けようという気持ちがうれしかったです。

         





        

  

雪遊び

  今週は、たくさん雪が降りました。

 保護者の皆様には、お子さんたちの登校のために雪かき、送り迎えなど、お世話になりました。ご協力ありがとうございました。

 子どもたちは、雪が降ってうれしくて、休憩時間に雪遊びをしていました。


3年生と1年生はかまくらをつくっていました