11月29日(金)朝の運動がありました。今朝は、うきうきぴょんぴょんぴょんで大縄跳びをしました。班の全員が一度に縄に入って跳ぶというスタイルでした。
「せえの。」という掛け声で縄を回し、みんなが心を合わせて跳ぶ姿はすばらしかったです。
11月29日(金)朝の運動がありました。今朝は、うきうきぴょんぴょんぴょんで大縄跳びをしました。班の全員が一度に縄に入って跳ぶというスタイルでした。
「せえの。」という掛け声で縄を回し、みんなが心を合わせて跳ぶ姿はすばらしかったです。
11月29日(金)6年生が琴の演奏を教えていただきました。6年生は2人で1台の琴を使って「かごめ」を演奏をしました。一人は主旋律(メロディ)、もう一人は伴奏を弾いていました。
ペアごとに同じ曲でも伴奏が違っていて、それぞれがすてきな演奏でした。
11月28日(木)5年生は3、4時間目に琴の学習をしました。琴の西尾先生にいろいろな曲を演奏していただき、キラキラと目を輝かせて聞いていました。
その後、「うさぎ」琴で弾くことを教えていただきました。楽譜は数字で書いてありました。これは普段学習している音楽のときの楽譜とは違います。
何度も練習をして、4時間目が終わるころにはみんなが演奏できるようになっていました。
11月26日(火)4年生は、秋里下水処理場、リンピアいなば、江山浄水場に社会科の学習で見学に行きました。
この見学では、ルールやマナーを守って行動すること、水道施設で働く人々の安全で安定的に水を供給するまでの工夫や努力について学ぶこと、ごみ処理施設で働く人々の仕事に関心を持ち、処理の過程や働く人々の工夫や努力について学ぶことの3つをめあてに学習しました。
それぞれの施設でしっかり話を聞いて学んだ4年生。どんなまとめをするのか楽しみです。
リンピアいなば
11月27日(水)の登校の時間は、本校を卒業した中学生4名と運営委員会児童のあいさつ運動でした。
知っている中学生なのにちょっぴり照れて恥ずかしそうな本校児童。「おはようございます。」のあいさつの声が少し小さかったような気がします。「いつでも、どこでも、だれにでもあいさつ」をめざしてがんばっていきたいと思います。
11月26日(水)は1年生と3年生の食の指導でした。
3年生は鳥取県の食材「ラッキョウ」についての話でした。食べるラッキョウは知っていても花は知らない子どももいて「きれいな花だなあ。」というつぶやきも聞かれました。
暑い中、ラッキョウを植えたり、収穫したりする生産者さんの苦労を聞いて、給食を残さず食べようという気持ちになってほしいと思います。
11月26日(火)、朝は計算に全校で取り組む日です。iPadのアプリを使う学年、計算ドリルやプリントをする学年と取り組み方は様々ですが、計算の力をつけるという思いでどの学年の子どももがんばっていました。
5年生 普段は考えないような長い文章で説明が書かれている問題に取り組んでいました。自分で問題文の中から必要なところを見つける力は、これから社会に出ていくまでに身につけたい力です。
1年生 iPadのアプリを使って計算を正確に速くできるようにがんばっていました。11月26日(火)は3年生の手話教室でした。朝の10分間という時間でしたが、手話を教えてくださる田中さんの手話にあわせて、担任が手の形の解説を入れてくれるので 、子どもたちにとっては手の形がよくわかるようでした。少しづつ覚えて使えるようになってほしいと思います。
11月25日(月)遷喬小学校の竹田潤校長先生をお招きして、国語科の授業研究会を行い、全学級の学習を見ていただきました。竹田校長先生をお招きしての授業研究会は、今年度2度目でしたが、子どもたちが生き生きと楽しそうに学習していることや文章をしっかり読んでいることをほめていただきました。さらにがんばっていきたいと思います。
11月20日(水)ぽかぽかザウルスさんの読み聞かせがありました。
それぞれの学年の子どもにあった本を読んでいただけることはとても幸せだと思います。
ご家庭でも、読み聞かせや一緒に読書をする時間をもつなど、さまざまな方法で読書に親しんでいただけるとうれしいです。