2025年3月25日火曜日

離任式

 3月24日(月)、3名の先生とのお別れの式、離任式をしました。

 子どもたち一人一人はどの先生とも思い出があって、先生方のお話を聞きながらさみしそうでした。

 新しい学校での先生方の活躍を応援したいと思います。



           




修了式

  3月24日(月)修了式を行いました。1年生から5年生までの代表が、がんばったことの発表をしてくれました。一人一人が堂々と最後まで発表していて、すばらしかったです。

 校長の話では、今年度がんばってきた、いつでもどこでもだれにでもあいさつすること

友だちを大切にすること、進んで行動すること、苦手なことやこれまでやったことのないことにも 『挑戦する』の4つのことはできたかを呼びかけ、今年一年間をしっかり振り返って、次の学年に向けての新しい目標や努力することを決めてほしいと話しました。

 春休みの生活について、生徒指導主任から話がありました。

 

 4月6日のまでの春休み。健康・安全に気をつけて、元気に過ごしてほしいと思います。

 令和6年度、保護者の皆様にご支援・ご協力いただき、ありがとうございました。

 令和7年度もどうぞよろしくお願いします。

   



           

5年生、読み聞かせ

 3月21日(金)、5年生は国語の時間に作ったお話を発表するために、1、2年生の教室に2回目の読み聞かせに行きました。

 1年生は「わらしべ長者」、2年生には「わんぱくだん」を紹介していました。

 前回同様、2つとも聞いたことがある話ですが、内容が少し違っていました。

 それぞれ話の結末はもとの話とは違っていても、自然な流れになっていて、物語が続く感じの仕上がりでした。5年生の物語を書き換える力に感心しました。




学年のしめくくりにあたって

  3月21日(金)各学年、学年のしめくくりにあたって、教室の掃除、春休みの生活についての確認、お楽しみ会など、様々な活動をしていました。

 活動の様子を見ていると、お楽しみ会では自分たちで内容を決めたり会を進行したりと子どもたちは、1年間でたくさん成長したと感じました。

お楽しみ会            

           
          

 
次の2年生のために教室をピカピカにします

           



2025年3月17日月曜日

5年生、読み聞かせ

  3月17日(月)、5年生は国語の時間に作ったお話を発表するために、1、2年生の教室に行きました。

 1年生は「アリとキリギリス」、2年生には「十二支の話」を紹介していました。

 2つとも聞いたことがある話ですが、内容が少し違っています。

 1年生の「アリとキリギリス」は、キリギリスも夏のうちから食べ物を集めて最後はパーティーを開く話になっていました。

 2年生の「十二支の話」は、ネズミが一番ではなく牛が一番になっていました。

 それぞれ話の結末は違いますが、自然な流れになっています。物語を書き換える力に感心しました。


1年生      




2年生

          




 

1年間のまとめ、がんばっています

 3月17日(月)、1年生から5年生は元気に登校してきました。

 各学年が1年間のまとめをしていました。

 

◎1年生は「人」、「分」がついたときの数字の読み方を学習していました    


◎2年生はボールゲームをしていました


◎3年生はテストを直していました
          
◎4年生は算数の復習をしていました
          

◎5年生は版画と作品袋づくりをしていました
          


    
           

2025年3月14日金曜日

第23回卒業証書授与式

  3月14日(金)、第23回卒業証書授与式が行われました。

  卒業生が堂々と卒業証書をもらう姿、別れの言葉を言う姿、歌う姿はすばらしかったです。

 また、在校生も卒業生の感謝の気持ちを伝えようと、歌や姿勢よくすわることをがんばっていました。

 来賓の方からも「素晴らしい卒業式でした。」「素敵な歌声でした。」とほめていただきました。

 本当にすばらしい卒業式でした。

 卒業生のみなさん、おめでとうございます。



      
           


           
           






2025年3月12日水曜日

昼休憩

  3月12日(水)、お天気がよかったこともあり、たくさんの子どもが外で遊んでいました。よく見ると、鬼ごっこをしているのは2年生、3年生、6年生、ドッジボールをしているのは4年生、6年生といろいろな学年が混ざって、いろいろな遊びをしていました。

 仲良く遊べる姿を見ていて、本当にうれしくなります。

    



           

卒業式 総練習

  3月12日(水)、卒業式の総練習を行いました。

 1年生から5年生は、お世話になった6年生のために、姿勢よく参加したり、歌ったりしてお祝いの気持ちを表します。

 6年生は、小学校生活の集大成ということで、がんばっています。

 3月14日(金)、全校児童、教職員でいい卒業式にしたいと思います。




2025年3月10日月曜日

民生児童委員さんから卒業記念品を贈っていただきました

   3月10日(金)中間休憩に、主任児童委員の山本さんと地域福祉部長の川上さんが来校されて、6年生に卒業記念品をくださいました。

 山本さんから、6年生に「Don’t sleep   through  life!(ぼーっと生きていてはいけない。」と「あいさつができる国府東小学校の子どもはすばらしい。」という言葉をおくっていただきました。

  地域の方からあいさつをほめられて6年生はとてもうれしそうでした。

 また、校長室では、「「Don’t sleep   through  life!」という言葉を聞いたとき、周りの友達と自然に相談する子どもたちの姿を見られて、「普段からわからないことは、みんなで話し合って解決をしながら学習しているのがわかる」と、疑問を解決している姿も山本さんにほめていただきました。さすが6年生です。

          

 


2025年3月5日水曜日

6年生を送る会

 3月4日(火)、6年生を送る会が開かれました。

   これまで、国府東小学校を盛り上げてきた6年生に1年生から5年生が感謝しました。

 6年生との対戦や演奏の発表、クイズなど、各学年が趣向を凝らした出し物を考えていました。

 また、各学年がプレゼントを準備して6年生に渡しました。6年生は、もらったプレゼントを見ながらにこにこしていました。

 6年生は、それぞれの学年の出し物を楽しんだり、「いいね。」と温かい言葉をかけたりと、さすが6年生という参加の仕方でした。

 また、この会の中で、6年生から5年生にクラブ、東っ子グループの紅白の旗などの引継ぎがありました。6年生から5年生に、リーダーのバトンが渡されました。

 5年生は、この日まで会の準備をがんばってきました。6年生そして1年生から4年生までが5年生に感謝をした時間でした。