2025年6月27日金曜日

宮澤賢治について

  6月27日(金)、6年生は学校司書と宮澤賢治についての学習をしました。

 「やまなし」を学習するにあたって、賢治の生き方を知るということがねらいの学習でした。

 賢治の作品には妹の死が大きく関わっていることや賢治といっしょに活動した方が鳥取県にもいたということなどを聞いて、新たに知ったことをどんどんメモしていました。「やまなし」の学習に生かしてほしいと思います。

            



 


東っ子グループ遊び

 6月27日(金)、昼休憩と掃除時間を使って今年度はじめての東っ子グループ遊びをしました。

 6、5、4、1班はドッジボール、2班は時限爆弾ゲーム、3班は名探偵ゲームをしました。

 遊んだ後には、グループで遊びの反省をしていました。グループの友だちと遊んで楽しかったという気持ちになったりグループの友だちのがんばりを見つけたりして有意義な時間だったようです。

 次の東っ子グループ遊びも楽しみです。

            




           



 

2025年6月26日木曜日

代表委員会

 6月26日(木)、6校時目は代表委員会がありました。6月のめあての振り返りをしたり7月のめあてを話し合ったりしました。

 7月のめあてを考えるときには、学校にいる間にがんばれること、下校の時には振り返りができること、今年度取り組めることなどの条件を満たすめあてを考えて話し合うことができました。代表の子どもたちがしっかり意見を言っている姿はすばらしかったです。

 4年生、5年生の代表委員会に出ていない子どもは、学級園の草取りをがんばってくれました。暑い中、がんばってくれて畑がきれいになりました。おしみなく働ける子どもたちの姿はすばらしかったです。

              



 

2025年6月24日火曜日

4年生 短歌を作りました

  6月24日(火)4年生は、特別非常勤講師の山本先生にお世話になって、「大伴家持大賞」に応募する短歌を作りました。

 今年のお題は「水」。どんな短歌ができるか楽しみです。

 金曜日には、5年生と6年生





6年ビブリオバトル

  6月24日(火)、6年生が5年生にビブリオバトルを見せました。

 6年生は、自分の好きな本を3分間で紹介します。その紹介を聞いて5年生は自分の読みたい本を選びます。

 堂々と自分の好きな本を身振り手振りを入れて紹介する6年生の姿はかっこよかったです。

           






1年生 生活科通学路の学習

  6月19日(木)、1年生は通学路にある安全を守る施設を見に出かけました。

 ガードレール、カーブミラーなど、実際に施設のついている場所に行って確認することで、安全に気をつける気持ちをもてました。

           探検出発前の写真です


                 


 

2025年6月21日土曜日

人権教育参観日 学級懇談 保護者研修会

  6月21日(土)、今年度2回目の学習参観日でした。

 今回の学習参観日は、人権教育の視点での学習でした。各学年とも子どもたちが真剣に学習している姿をご覧いただけたと思います。

 また、学年懇談では、4、5、6月を過ごした子どもの様子や担任からのお願いについて話をさせていただきました。

 最後の研修会では、3人から4人のグループになって「後かたずけ」「スマホ・ネット」「ゲーム」など8つのことについて、グループで選んで話をしました。

 ファシリテーターの方がお帰りになる際に「国府東小学校のPTAのみなさんは、温かくてやわらかい雰囲気で話をされていいですね。」と言っていただきました。

 ご家庭でも、学習参観の内容について、研修会の内容について話をしていただけるとうれしいです。



          

          
           

    


           



          





2025年6月19日木曜日

4年生 味見読書

 6月19日(木)、4年生は「味見読書」をしていました。

 味見読書というのは、学校司書が子どもたちに読んでほしい本を選び、一人に1冊ずつ本を渡し、その本を3分間読んだ後「続きが読みたい!」「読みたいかも?」「まあまあ」「イマイチ…」のいずれかに印をつけて、また次の本を読み、印をつけていく読書です。味見のように少しだけ読むので味見読書といいます。

 「続きが読みたい。」「どうなるんだろう。」と声に出している子どももたくさんいました。

 いろいろな本に出会ってほしいと考え、取り組んだ学習です。手にとる本の種類が増えることを期待しています。

    






 

5年生 調理実習

 6月19日(木)、5年生は家庭科で調理実習をしました。献立は、青菜をゆでてかつお節と醤油で味付けをしたもの、ジャガイモのこふきいもの二品でした。

 班ごとに協力、分担して決められた時間内に二品を完成させていました。

 試食では、自分で作った料理を味わって食べていました。

 最後の後片付けは、流しの中もきれいに洗ってくれて、とっても気持ちよかったです。



           

              


        






2025年6月18日水曜日

ヤマメの放流

 6月18日(水)1、2年生は、成器地区の河原でヤマメを放流しました。

 700ぴきのヤマメの稚魚を「大きくなってね。」と声をかけながら放流しました。

 きまりよく並んで、やさしく放流する姿はとてもすてきな1、2年生でした。